
2016年05月17日
Ninja250 カスタム BEET ステンレスマフラー
今日、BEETのマフラーが届きました!
仕事が終ってからお父さんのお店に行きさっそく取り付け!

間違ってないかしっかり確認!同じミスは繰り返さないぞ〜!笑

やっと純正マフラーとおさらば

今年入ってからNinjaのマフラー何回取り外ししたことか……(・ε・`*)

先にエキゾーストを組み上げまーす

順調に進んでます。
ステンレスレーシングマフラーの場合タンデムステップを外さないといけないので外して、マフラーに付属されてるステー取り付けます!
ステーかっこいい♪

チャチャッと取り付け!
リアブレーキのリザーバータンクも固定出来るように作られててとても良いですね!
リザーバータンクはしっかり固定してフタを閉めないと怖いですからね〜!
兄貴はサーキット走行の時に右バンクの時にタイヤがめっちゃ滑ると言っていて見てみるとリザーバータンクのフタが振動でかな?フタが緩んでいてブレーキフルードがタイヤにかかりまくり!よく転けへんかったな〜!と逆に関心。笑
サイレンサーも取り付け保護シールを剥がす。
このカチアゲ!めっちゃカッコ良い……

カッコイイ(๑✧◡✧๑)

知り合いのNinjaと記念撮影!
2台ともBEETのフルエキです♪
良い眺めですな〜(๑✧◡✧๑)
マフラーの次はECUを買おうかな?
ECUお高い〜( ̄ε ̄#)
あとどこのECU買おうかな?
どれが良いのかいまいちわからないです。
今のところの候補はTTSさんかトリックスター
でもマフラーはBEETやしセッティングでるのかな……
とりあえず頑張ってお金貯めよう♪
さぁマフラーも変えたことやしサーキット走りに行きますか〜
その前にタイヤ変えないと……
もうタイヤが限界を迎えてる(T ^ T)
仕事が終ってからお父さんのお店に行きさっそく取り付け!

間違ってないかしっかり確認!同じミスは繰り返さないぞ〜!笑

やっと純正マフラーとおさらば


今年入ってからNinjaのマフラー何回取り外ししたことか……(・ε・`*)

先にエキゾーストを組み上げまーす

順調に進んでます。

ステンレスレーシングマフラーの場合タンデムステップを外さないといけないので外して、マフラーに付属されてるステー取り付けます!
ステーかっこいい♪

チャチャッと取り付け!
リアブレーキのリザーバータンクも固定出来るように作られててとても良いですね!
リザーバータンクはしっかり固定してフタを閉めないと怖いですからね〜!
兄貴はサーキット走行の時に右バンクの時にタイヤがめっちゃ滑ると言っていて見てみるとリザーバータンクのフタが振動でかな?フタが緩んでいてブレーキフルードがタイヤにかかりまくり!よく転けへんかったな〜!と逆に関心。笑


このカチアゲ!めっちゃカッコ良い……

カッコイイ(๑✧◡✧๑)

知り合いのNinjaと記念撮影!
2台ともBEETのフルエキです♪
良い眺めですな〜(๑✧◡✧๑)
マフラーの次はECUを買おうかな?
ECUお高い〜( ̄ε ̄#)
あとどこのECU買おうかな?
どれが良いのかいまいちわからないです。
今のところの候補はTTSさんかトリックスター
でもマフラーはBEETやしセッティングでるのかな……
とりあえず頑張ってお金貯めよう♪
さぁマフラーも変えたことやしサーキット走りに行きますか〜
その前にタイヤ変えないと……
もうタイヤが限界を迎えてる(T ^ T)
2016年05月11日
XJ?XJR?メンテナンス! & ヘルメットの塗装!
昨日はお父さんのお店にお手伝いに行きました〜!
その前の日に街乗り用のCBRを整備しておかしてもらっていたのでCBRを取りに行くのも含めて!
最近CBRのバッテリーが弱ってる気がしてたのでちゃっかり充電させてもらってました〜!
バッテリーを取り付けて乗って帰れるようにしよう!
っとここで事件が〜

強い電圧で充電しすぎてバッテリーが膨張!
中から希硫酸が〜(≧△≦)イ
希硫酸のせいで頭がクラクラ
今週の土曜日に知人からプチツーリングのお誘いがあったのに〜
とりあえずネットでバッテリーを注文したけど間に合うのか……(・ε・`*)
気を取り直してXJなのかXJRなのかわからないバイク直していこう

お父さんが先に交換しないといけないところを見て、部品を発注しといてくれたので届いた部品を取り付けるだけ!
まずはプラグに火が飛ばないのでイグニッションコイル?の交換!
さぁこれでプラグに火が飛ぶかな?
火は飛んでるが火が弱い……(・ε・`*)
この際だ、プラグも交換しよう!

2りんかんに行って買ってきたプラグを装着!
ではでは早速エンジンに火を入れましょう!
っとここでキャブからオーバーフロー!


油面調整?をして完成!
キャブをバイクに取り付け、エンジンかけます!

お、エンジンかかった♪ キャブをイジってアイドリング調整!
XJも出来るとこまでやったし次は別の作業に入ろう!
ヘルメットの塗装でもしようかな
気まぐれで始まるヘルメットの塗装!
今回塗装するのはAraiのアストロIQってゆうヘルメットでーす!
前にサフだけ塗ってあったので今回は色をつけていきます!
耐水ペーパーを800番 1500番と当てて
お父さんのお店にある塗料で僕の好きな色をテキトーにとって塗ります!
ライムグリーンがなかったのでなんとかブルーにホワイトを足して塗ります!

サフ以外を塗るのは初めてですが案外良い感じ!
やってるうちにコツを掴んできたぞ〜


けっこううまく出来たかな?まぁ初めてにしては上出来か!
兄貴に塗装用のガンを借りたのだが使いやすかった!
ここからどうゆう風に塗装しようかな迷うな〜……(・ε・`*)
塗装ブースを出てピットに戻ると

うぉ、僕のCBRに三段シートが!
色合いが似ててなんか面白いですね。笑
前に知り合いがスポーツ型のバイクに三段シートをつけて神奈川仕様や〜!
とか言ってたのを思い出しました。
その後はNinjaの整備!
おかしい……
何かがあきらか壊れてる……
コンピューターかな?
エンジンのかかりもめちゃくちゃ悪い
これは知り合いのお店に持って行ってみてもらうしかないな……
ちなみに今日は大阪に来てまーす
兄貴がD-トラッカーを買ったので取りに来てます

結構キレイだね〜!


お昼ご飯は王将!
水餃子を頼んだのだが、水餃子は小籠包のことを言うのか?
それともまた別のもの?
どうでもいいような事に頭を使ってます。笑
サービスエリアでアイスを買って食べてると、一緒にバイクを取りに来た知り合いが急にスクラッチをやり始める。笑

もうサービスエリアも出たので後は滋賀に帰るだけ!
安全運転で帰ります!(僕は車の免許持ってないので運転手は知り合いの方です)
その前の日に街乗り用のCBRを整備しておかしてもらっていたのでCBRを取りに行くのも含めて!
最近CBRのバッテリーが弱ってる気がしてたのでちゃっかり充電させてもらってました〜!
バッテリーを取り付けて乗って帰れるようにしよう!
っとここで事件が〜

強い電圧で充電しすぎてバッテリーが膨張!
中から希硫酸が〜(≧△≦)イ
希硫酸のせいで頭がクラクラ
今週の土曜日に知人からプチツーリングのお誘いがあったのに〜
とりあえずネットでバッテリーを注文したけど間に合うのか……(・ε・`*)
気を取り直してXJなのかXJRなのかわからないバイク直していこう

お父さんが先に交換しないといけないところを見て、部品を発注しといてくれたので届いた部品を取り付けるだけ!
まずはプラグに火が飛ばないのでイグニッションコイル?の交換!
さぁこれでプラグに火が飛ぶかな?
火は飛んでるが火が弱い……(・ε・`*)
この際だ、プラグも交換しよう!

2りんかんに行って買ってきたプラグを装着!
ではでは早速エンジンに火を入れましょう!
っとここでキャブからオーバーフロー!


油面調整?をして完成!
キャブをバイクに取り付け、エンジンかけます!

お、エンジンかかった♪ キャブをイジってアイドリング調整!

XJも出来るとこまでやったし次は別の作業に入ろう!
ヘルメットの塗装でもしようかな
気まぐれで始まるヘルメットの塗装!
今回塗装するのはAraiのアストロIQってゆうヘルメットでーす!
前にサフだけ塗ってあったので今回は色をつけていきます!
耐水ペーパーを800番 1500番と当てて
お父さんのお店にある塗料で僕の好きな色をテキトーにとって塗ります!
ライムグリーンがなかったのでなんとかブルーにホワイトを足して塗ります!

サフ以外を塗るのは初めてですが案外良い感じ!
やってるうちにコツを掴んできたぞ〜


けっこううまく出来たかな?まぁ初めてにしては上出来か!
兄貴に塗装用のガンを借りたのだが使いやすかった!
ここからどうゆう風に塗装しようかな迷うな〜……(・ε・`*)
塗装ブースを出てピットに戻ると

うぉ、僕のCBRに三段シートが!
色合いが似ててなんか面白いですね。笑
前に知り合いがスポーツ型のバイクに三段シートをつけて神奈川仕様や〜!
とか言ってたのを思い出しました。
その後はNinjaの整備!
おかしい……
何かがあきらか壊れてる……
コンピューターかな?
エンジンのかかりもめちゃくちゃ悪い
これは知り合いのお店に持って行ってみてもらうしかないな……
ちなみに今日は大阪に来てまーす
兄貴がD-トラッカーを買ったので取りに来てます

結構キレイだね〜!


お昼ご飯は王将!
水餃子を頼んだのだが、水餃子は小籠包のことを言うのか?
それともまた別のもの?
どうでもいいような事に頭を使ってます。笑
サービスエリアでアイスを買って食べてると、一緒にバイクを取りに来た知り合いが急にスクラッチをやり始める。笑

もうサービスエリアも出たので後は滋賀に帰るだけ!
安全運転で帰ります!(僕は車の免許持ってないので運転手は知り合いの方です)