この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年05月27日

Ninja250 塗装の紹介(*゚∀゚*) ラバーデップ


本来のNinjaはこんな感じですkao07

レース参戦するのにゼッケンを作らないといけない!

平らな面になら白のカッティングシートを貼ればいいのですが
形が形なのでカッティングシートは貼れないkao08

そこで超オススメの塗装があります!


一見普通の塗装(*゚∀゚*)
でもこれ

剥がせるんです(*´∀`*)

缶スプレーで塗ればいいのでは?
とよく言われますが
せっかくのサメの塗装が台無しになるkao08

このカウルはレースが終わり次第売る予定だったので
出来るだけこの状態をキープしたくて………

なので今回は剥がせる塗料で塗装しました(*´∀`*)


ぺりぺり〜っと

この通り、元の塗装が見えて来ました(о´∀`о)


シートも同様!!


この通りです(*´∀`*)

すごく無いですが??

塗料がゴム質なので……

タイヤとかにも塗れちゃいます!
写真は無いですが、1度見せていただいたことがあります!

剥がしてからは見比べ!


こっちはさすがに綺麗ですね(о´∀`о)

こっちは虫が………

ゼッケン以外にも使い道は沢山!

新車を買った時!
クリア(透明)を上から塗装することにより
ガッツリ転倒は厳しいですが、ちょっとした擦り傷!
もしくは作業中に工具が当たってカウルが傷ついたり!
そんな時にはクリアを剥がすだけkao07

コーティングが感覚で使用するのも良し(^^)

普通に塗装するときも
普通の塗料じゃなくラバーリップを使うと
塗装の柄に飽きた時も剥がせて直ぐに純正カラーに(^^)

色々使い勝手はあります(^^)

宣伝は終わり(^^)


チェーンを綺麗に!!


全体的に綺麗にicon12

ふぅ〜耐久レースで新品のブレーキパッドが無くなってしまったので新しいのを買わないと(°_°)

オイルも交換しよう(°_°)

ラバーリップじゃなくて、ラバーデップでした!  


Posted by リュウ at 13:42Comments(0)Ninja250整備塗装

2016年09月21日

VTR1000SP-2 復活〜納車!

ちょくちょく治していっていちよう完成!

前回はカウルの塗装準備で終わり!
今回は

からの


これで塗装は完了!

僕はラジエターの固定!
そしてクーラント投入!!

転倒して以来、約1ヶ月ぶりにエンジン始動!
問題なくかかってよかったー

次にリアブレーキのエア抜き!
ブレーキのエア抜きは慣れてるので一瞬!

この日はここまでで作業終わり〜

次の日の始まりは

タイヤに付いてる泥に草を取り払う作業!
ブラシで擦って終わりです。笑


カウルを組む前にラップショットを付けて欲しいとご要望があったので
取り付け作業!

どこにセンサーを固定しようかな‥‥ 配線を通す所も考えながら

低い位置に固定しないとセンサーが反応しないので
アンダーカウルを固定する位置からステーを少し下に伸ばして完成!
配線はクラッチのホースと同じ所を通してます!
エンジン付近は熱が凄いので配線が痛まないようにコルゲートチューブを巻いときました!

センサーは完了したので次は電気配線!
ラップショットは電池かバッ直で電源が入れられます!
先輩がバッテリーからと言うのでバッテリーから配線を引っ張って完成!

ここでアクシデント!
ラップショットの電源が入らない

あらら、ヒューズが飛んでる꒰꒪꒫꒪⌯꒱

仕方ない、買いに行くか!

この日はここまで!

次の日
朝からシートの仮合わせ!!


おぉ、フェンダーが‥‥

フェンダーを固定してるステーが純正シートのサイズとかでとめてあるので
このステーをKDCのシートに合うように加工!

穴を開け直して完了

完璧♪

仮合わせ完了したことで一旦外します!

とりあえずヒューズを買いに行って来ました!


無事、動きました!


ラップショットをとめる台も完成したので
カウルを組んで完成!

そして今日
VTR1000SP-2完成!


アッパーカウルにライトを固定!


ででん! 片方の固定する台は全部残っていますが片方は3つ、全部折れてます!
転倒して割れたアッパーカウルに2個。固定する台が残っていたので
はんだ付け!


完成! 強度もバッチリ!

破片のない所は適当に台だけ作って終わり!
あとはアッパーにうまいこと固定するだけ!

長いボルトの間にナットやらをかまして高さ調整!!
良い仕上がり!!

シートカウルに穴を開けウインカーを取り付け試走!!
納車前のテスト!

問題無し! 完璧!!
最終チェックをして納車します!!

ボディとホイールを綺麗にして完成!!
先輩に完成したと報告!

そして先輩が来ました!
やっとVTR復活ですね! 試しに乗ってもらいましたが問題無しとの事!
よしよし!
いやー良い仕事をした気分!

来月、鈴鹿サーキットに走りに行くらしいです!
もう転けないでくだいね‥‥笑

今回のブログ、写真ばっかですね!笑  


Posted by リュウ at 16:20Comments(0)整備塗装

2016年09月17日

VTR1000SP-2 修理 part2

先日、知り合いに渡したVTRのシートレールが返って来ました(๑✧◡✧๑)


おぉ!あんなに捻れて変形していたシートレールが
元の形に戻ってる꒰꒪꒫꒪⌯꒱

仮合わせして、シートカウルを固定する位置がズレてないか
確認したところ ズレ無し 問題なしです!

変形して基準となる所が無いから治すのは難しいと聞いてましたが
完璧です‥‥‥
ありがとうございます(๑✧◡✧๑)


さっそく組み上げていきます!

シートレールを固定してカウルの仮合わせ!

純正ではなく、KDCサービスのシートカウルを組みます!


純正はベッコリ凹んで割れまくっていたので使えません!
このVTRのオーナーの先輩はKDCのレース用、フルカウルを持っています!
なのにサーキット走行の時、ライト類を外してカウルを付け替えるのが大変やしと言って毎回純正カウルでサーキット走行!
その結果、貴重な純正カウルがボロボロに‥‥(T ^ T)

この際、KDCのカウルを使って耐久仕様にしようか話をしていたのですが
時間と手間がかかるのと車検が微妙なので中止!
前周りは純正カウル、シートはKDCのレース用カウルでいくことになりました

僕的にはカストロールカラーの耐久仕様が良かったです꒰꒪꒫꒪⌯꒱

まぁ仕方無いですね!

作業戻ります(≧з≦)

テールランプが当たってしまうのでカウルをカット꒰꒪꒫꒪⌯꒱
最後にシートは塗装します!

サイドカウルはまだ使えるとしてアッパーはバキバキになっているので使えませんね〜!と先輩に言うと

ヤフオクで速攻、落札!!
行動が早いですね!

カラーリングはタンクに合わせて真っ黒にします!
なのでアッパーも塗装します!
板金塗装をしてる兄貴に塗装は任せます!

さっそく板金開始です(๑✧◡✧๑)

僕は暇なので純正のシートカウルを治します!
純正カウルは貴重なのでね(๑✧◡✧๑)

凹んだ部分はドライヤーで炙って手である程度形を整えます!
炙りすぎると溶けるので注意!あと手袋必須です꒰꒪꒫꒪⌯꒱


割れている部分は、はんだごてで溶かしてくっつけます!

最後はパテです〜

とりあえず黒に塗装!
写真じゃよくわかりませんね!

凹みと割れは無くなりました!
凹んでいた所はうまいこと治せず少し変な形になってます‥‥笑

パテがあまりうまく無いので少し傷が見えます‥‥
最終仕上げしますか!!
でも今日はここまで!疲れました。笑

板金作業は終わりで、マフラー交換をします!

エトス→純正マフラー
エトスは曲がってしまったので純正に戻します!

これでマフラーを固定するのか!!


完成!!


本日最後の作業はクラッチのエア抜き!
クラッチはワイヤーじゃないのか꒰꒪꒫꒪⌯꒱
ブレーキと違ってしっかりエア抜きできているのかわからないですね!
とりあえず試乗してみないと!

今日の作業はここまで!
VTR1000SP-2 ゴールが見えて来ましたーー!
そろそろ完成ですね(๑✧◡✧๑)  


Posted by リュウ at 20:01Comments(0)整備塗装

2016年09月02日

NSR50 レストア 復活への道4

今回はエンジンをかけるところまでいきます!


タンクは後々カバーをつけるので缶スプレーで少し雑ですが仕上げました!

タンクに燃料コックをつけて、ホースにフィルターを取り付け完成!
のはずがフィルターとホースのサイズを間違えて付かない‥‥‥
ライターでホースを炙って強引に付けました!笑


クーラントのリザーバータンクが無いことに気付き、2りんかんへ!


知り合いがオススメしていたキャッチタンクを購入( ̄ε ̄#)
これもまたホースの内径が小さくてラジエター側に取り付けられず‥‥
別のホースを使い収めました( ̄ε ̄#)



フレームに結束バンドで固定!
せっかくフレームを塗装したのに傷がいくのは嫌なのでテープを貼ってから固定しました!



いちようこれでエンジンはかかるはず!
タンクを取り付けて、コックON!
あれ、ガソリンが漏れてる(T ^ T)
燃料コックを取り付ける際にパッキンをつけるの忘れてたみたいです!

タンクを下ろして組み直します!

何とかガソリン漏れは収まりました( ̄ε ̄#)

ではエンジンをかけてみましょう!

の前にチャンバーをつけるの忘れてたました。笑


店に転がってた社外チャンバーを取り付けます!

サビがヒドイのでグラインダーで汚れなどを落とします!


所々凹んでますね〜( ̄ε ̄#)
でもその他はキレイになりました!
キレイになりましたが耐熱スプレーで塗装します(๑✧◡✧๑)
このままの方が僕的には好みですがすぐサビてしまうので‥‥(T ^ T)

車体に取り付け、さっそくエンジンをかけてみます!


エンジンかかりました(〃▽〃)
写真ではわかりにくいですね!

メーター類はつけるつもりなかったのですがタコメーターは無いと不便なのでつけます!

緑の○の所にスイッチがあってキルスイッチ代わりにします!
兄貴が乗っていたNSR50のメーターを使います!
コケまくってたので割れてます‥(T ^ T)笑


レーサーの方がN5でスライドの練習すると良いよ〜と言われて毎日練習する兄貴!
当時免許を持ってなかった僕!
駐車場で関係なく練習する兄貴‥‥‥
通報されて警察に補導されると言う‥‥
しかも何もせず突っ立って見てる僕だけ職質された思い出‥‥
優しい警察官だったので何も無く終わりましたが!

懐かしいですね〜

整備の話が思い出話になってしまったΣ(゚д゚|||)
話を戻そう!

次はステップを付けます!
アップステップキットを組んで純正ステップを付けます!
N5でサーキットを走る知り合いがバックステップじゃ無くアップステップキットに純正で良いと言っていたのでそうします!



ステップの位置を上げてもステップを擦るらしいので少し切ります!


切れ端は熱いので注意ですね〜!

NSR50の完成が見えて来ましたね♪
後はチェーン、スプロケ、カウル、ブレーキもエア抜きですね〜

早く乗りたいな〜(๑✧◡✧๑)  


Posted by リュウ at 18:21Comments(0)整備塗装レストア

2016年08月25日

NSR50 レストア 復活への道2

前回、フレームにサフを吹いて終わりました!

その後は‥‥

何色にするか迷った結果、黒にしました!
ガンのセッティングミスって垂れました‥‥‥笑

また磨いてキレイに塗り直しました!
クリアを吹いて乾くまで
別の作業をします!
とりあえずキャブをキレイにします!


キャブの中は前回OHしたので外側をキレイにしました!

次にエンジン!
スプロケを外すと‥‥‥

(´_`。)グスン
これはヒドイ‥‥‥
パーツクリーナーとお父さんの店にあった汚れを落とすコンディショナーを使ってキレイにしました!

あ、キレイにした後写真撮るの忘れてた‥‥‥

まぁいいか


フレームも乾いたので
組んで行きましょう!

エンジンマウントボルト、スイングアームをとめるボルトが汚れてたので磨いてキレイにして組んで行きまーす


次にリアの足回りを組んでエンジンを乗せます!
NSR50のエンジン軽いので楽ですね〜〜


次にフロント側の足回り〜

フォークとホイールも塗装しようかな〜〜( ̄ε ̄#)
塗装は後々として、次は配線!

レース用にする予定なので新しくハーネスを作り直します!
配線は苦手なので苦戦‥‥
結果お父さんにやってもらいました!笑
いちよう僕も手伝いました。笑

キーシリンダー無し
キルスイッチで操作

ハーネス類が少ないとゴチャゴチャしてなくて良いですね〜


毎日ちょっとずつ作業をしてますので結構進んで来ましたが今回の投稿はこのへんでやめときます!
明日仕事で早起きしないといけないので今日は大人しく寝ます‥‥笑
後日、続きをアップしまーす!  


Posted by リュウ at 22:43Comments(0)整備塗装レストア

2016年08月09日

NSR50 レストア 復活への道 1

お父さんの知り合いがNSR50を買い取ってくれと言って来ました!


安値で買い取りました!

とりあえず治してみます!


キャブの外側がドロドロ‥‥‥‥
の割にキャブの中は綺麗でした!
いちようOHして組みまーす!


フロントフォークのインナーもサビが酷い‥‥‥
お父さんがNSRの部分をいっぱい持っててフォークとホイールを借りて
今ついているのと交換します!


お!良い感じ!


お、普通にエンジンかかる!
やったね♪


一旦作業をやめ、家族会議!
最初は治して売る予定でしたがレース仕様にして練習用バイクとして使うか!

家にはもう1台NSR50があります!
小学生の弟をバイクに乗せようと思い組み上げました!
この買い取ったNSRも治して、弟がサーキットを走れるようになった時
一緒にミニバイクのコースを走れるではないかと‥‥‥

やっぱり売るのはやめて練習用として使おう!

と決まれば
本気のレストア開始!

サビと2ストオイルまみれのフレームを綺麗にするので全部バラします!


NSRはバラすの簡単で助りますね〜( ̄ε ̄#)

フロントフォークも外してフレームだけにして磨きます!


ん〜
フレーム切っちゃおう


ちょこっと切断!

ある程度、サビとオイル汚れを落とし、塗装します!

とりあえずサフを吹きます!


ガンのセッティングが合わず、吹きにくくてうまいこと吹けませんでした‥‥
けど問題ないでしょう!!

今日はここまで!!

次はフレームを塗りつつエンジンでもバラして見ようかな〜(๑✧◡✧๑)  


Posted by リュウ at 22:53Comments(0)整備塗装レストア

2016年06月15日

ninja250 塗装!

知り合いの方が安くNINJAを塗装してくれると言うので塗装してもらうことに。

NINJA250 塗装開始!

デザインは全てお任せ!

NINJAを塗ってもらってる間に僕はバイトでお金を貯める!
ECUを買おうと思っているので!せっかくマフラーを買ったのにECUが純正じゃそんなにパワー上がらないと聞いてので!

電気工事のバイトをして終ってからはNINJAのカウルの仮合わせをしてくれと言われ塗装してもらってるところに行ったり!
空いてる日はお父さんのお店のお手伝い!
お客様の車の車検準備に新しい車高調を取り付けたりバイクのメンテナンス
バイクのメンテナンスは勉強になるので良いですね!

仕事が終ってから兄貴の夜勤の手伝いに行って次の日はまた普通に仕事
休み無しで約2週間働き続けて結構疲れる日が続きそうこうしてる間にNINJAのカウル完成!


なんか面白いデザインですね。笑

写真では写りが良いかもしれませんが近くでみると所々雑になってなっているところがあります!
実は僕のサーキット走行の日が近くて雑で良いからすぐに完成させて欲しいと無理なお願いをしたので………
他の塗装の依頼もあるなか頑張って2日で仕上げてくれました!
話を聞いてるともう少し時間をかけて丁寧に仕上げたかったとのこと。
本当に申し訳ないです!

でも僕はデザインにも仕上がりにも不満はありません!


この鮫の顔お気に入りです!

あと僕が作ったF1タイヤを運ぶオバケのステッカーを使って良い感じに塗装してくれました!
迷彩に鮫にオバケ。統一感があまり無いですね。笑

塗装も完成した事なのでサーキットに行こう!と思ってたのですが
予想外のアクシデント!
最近顔にできたしこり?みたいな物が気になってて病院に行くと菌が溜まっているとのこと。
ので菌の塊を抜いてもらう事に。どうやって菌抜くんやろと考えてたらメスでぐっさり。顔切るのに麻酔って使わへんのか?ビックリする程痛かった……
6センチくらい切られ中の菌を取り出す。そして縫われる。
とれた菌の塊をわざわざ医者が見せてきた。そんなグロいもん見せんでいいよ……と思いながら菌について説明を受ける
あと看護婦がティッシュで顔をひたすら拭いてくれる。終ってからゴミ箱に入ってたティッシュを見てみると結構な量の血が……(・ε・`*)
あーグロ

とこんな出来事がありヘルメットがかぶれない状態!

今日の朝病院に行くと縫った糸を抜いてくれました!やっとヘルメットがかぶれる!と思いきや顔を洗う時にゴシゴシしたりするとまた縫ったところが開くので気をつけてね〜とのこと。
これヘルメットかぶれるのか?

今週の金曜日に鈴鹿サーキットの東コース予約してあるのだが大丈夫かな?
最悪キャンセルしようか……(・ε・`*)



あ、最近知り合いが新車で購入した新型のZX-10Rを見せてくれました!
新型10R、初の御対面!


やべ〜(๑✧◡✧๑)めっちゃカッコ良い〜(๑✧◡✧๑)
僕も大型バイク欲しいです……(・ε・`*)
大型二輪免許取ったら街乗りに大型バイクを買うかサーキット用に600cc買うか迷ってます。


さぁとりあえず今週の金曜日どうするか!
雨が降る可能性もあるし……(・ε・`*)  


Posted by リュウ at 15:33Comments(0)Ninja250整備塗装