
2019年05月12日
Ninja250 修理 〜3〜
ちょっとずつ進めていたNinjaの修理!
GWに入って部品の流通が止まって進まず!
やっと部品も届いたので続き!

カムのクリアランスの調整をして組んでフレームに載っけて〜

放置し過ぎたせいでハーネスが何が何かわからない!
取り回しに苦戦しながらも何とかエンジンが掛けれるところまで行けました

とりあえずグシャったBEETのマフラーを付けてエンジン始動!
燃料が入ってなかったので掛かりませんでした
笑
燃料入れればエンジンは掛かりそうだったので良し!
また後日確認します(・・;)
GWに入って部品の流通が止まって進まず!
やっと部品も届いたので続き!

カムのクリアランスの調整をして組んでフレームに載っけて〜

放置し過ぎたせいでハーネスが何が何かわからない!
取り回しに苦戦しながらも何とかエンジンが掛けれるところまで行けました


とりあえずグシャったBEETのマフラーを付けてエンジン始動!
燃料が入ってなかったので掛かりませんでした

燃料入れればエンジンは掛かりそうだったので良し!
また後日確認します(・・;)
2019年04月21日
Ninja250 修理 〜2〜
かなり放置したNinjaをボチボチ復活させようとチマチマ進めてます(・・;)

ウェット路面で散って折れたバトルさんのシフター

一応使えますが修理に!

仕事終わりにバトルさんに持って行きました!
ちょうど別件でバトルさんに用があったので!

バトルさんと言えばお店の中に部品が沢山売ってます!
そこで気になる物があったので購入

折れたしまったハンドルクランプ

転倒で痛んだ部品はオブジェと言って飾ってましたがこれ機に復活!
と言うことでZETAのハンドル解雇
笑
そして〜〜

とりあえずNinjaの部品を持ち込んで組んで行きます!

放置していたエンジン!

ボチボチ綺麗になったかな(・・;)
エンジンに関しては無知なのでサービスマニュアルを見ながらちょっとずつ進めて行ってますが……
何が必要なのかもイマイチ分からず
段取り悪い〜〜
ちょっと進んでは「あれが必要だ!」と言って注文
納品待ち。 届いて少し進んではまた「これも必要だ!」
こんな感じでやってます
エンジンは組める目処が立ったのでいいとして……
カウル!!
途中まで直しましたがもう面倒になって来たので業者に出そうかな(・・;)
パッパと直して退けないと

いつもの間にかバイクが増えてきた親のお店!
車屋なのですが何故かバイクが20台位ありあります
笑
ピット満タンです(°_°)
早くバイク直そう……

そこでCBR250R!!
原因不明のトラブルが起きまして〜〜
色んなバイク屋さんに聞いても原因が分からないと言われまして!
スロットルをガバっと開けると回転数が落ちてエンジンが止まる?
ゆ〜っくり開けると大丈夫だそうです!
僕が乗っている訳じゃないのでどう言った感じかイマイチわかってませんが……
どこが悪いか分かる人いますか!?

ウェット路面で散って折れたバトルさんのシフター

一応使えますが修理に!

仕事終わりにバトルさんに持って行きました!
ちょうど別件でバトルさんに用があったので!

バトルさんと言えばお店の中に部品が沢山売ってます!
そこで気になる物があったので購入


折れたしまったハンドルクランプ


転倒で痛んだ部品はオブジェと言って飾ってましたがこれ機に復活!
と言うことでZETAのハンドル解雇

そして〜〜

とりあえずNinjaの部品を持ち込んで組んで行きます!

放置していたエンジン!

ボチボチ綺麗になったかな(・・;)
エンジンに関しては無知なのでサービスマニュアルを見ながらちょっとずつ進めて行ってますが……
何が必要なのかもイマイチ分からず

段取り悪い〜〜
ちょっと進んでは「あれが必要だ!」と言って注文
納品待ち。 届いて少し進んではまた「これも必要だ!」
こんな感じでやってます

エンジンは組める目処が立ったのでいいとして……
カウル!!
途中まで直しましたがもう面倒になって来たので業者に出そうかな(・・;)
パッパと直して退けないと


いつもの間にかバイクが増えてきた親のお店!
車屋なのですが何故かバイクが20台位ありあります

ピット満タンです(°_°)
早くバイク直そう……

そこでCBR250R!!
原因不明のトラブルが起きまして〜〜
色んなバイク屋さんに聞いても原因が分からないと言われまして!
スロットルをガバっと開けると回転数が落ちてエンジンが止まる?
ゆ〜っくり開けると大丈夫だそうです!
僕が乗っている訳じゃないのでどう言った感じかイマイチわかってませんが……
どこが悪いか分かる人いますか!?
2019年04月03日
残念、無念(・・;)
昨日、ブログにアップしましたが
今日仕事が休みになると信じてサーキットの準備をしてましたが仕事を入れられてしまいました
でも一緒に走りに行こうと約束していた中村君のCBRを昨日、夜まで整備を手伝ってました。

え〜っとフロントフォークのOHと水温計を取り付け!

ラジエターホースをカット!
アダプターをかませて水温計装着!

こんな感じでいいでしょう!

水温計の位置は迷った結果ここですね(・・;)
動作確認をして完了!!

そしてフロントフォーク!!
オイル関係は汚れるし嫌だ
CBRの準備もしつつ弟のNSR50も!
実は先週サーキットに走りに行った弟、初の転倒!!
バイク直立状態からのブレーキングでフロントロックさせて転倒(・・;)

転ける要素の無いタイムで走行してるのにね
笑
まだまだバイクに乗り慣れてないみたいで疲れて手の感覚がなかったと本人は言ってます!
まぁ怪我は無かったので良かったです!
とりあえずハンドルが曲がったので交換!

タイヤもついでに交換!

NSR50準備完了!!
CBRも完了!!
そして今日!!
弟は父さんとキンスポ!
中村君は兄貴と鈴鹿サーキットの南コース!
僕仕事
でもみんなの成果を楽しみに頑張りました!!
弟、まだまだ乗り慣れてないので特にタイムとかに進展無し!!
中村君
マシントラブルで2周して終了!!笑
スロットルをガバ開けすると回転数が落ちてストール
その場で対処したものの治らなくて有名なショップに問い合わせて聞いたものの原因不明だとのこと
これは困りましたね〜
とりあえずエラーコードでも拾いますかーー
そして兄貴と言うとモトクロスを始めるので装備を買ってました!

alpine starsのTECH10
良いの買ったな
僕はNSF初乗りといきませんでしたが明日は仕事が休みになったのでキンスポに行ってきます(^O^)
今日仕事が休みになると信じてサーキットの準備をしてましたが仕事を入れられてしまいました

でも一緒に走りに行こうと約束していた中村君のCBRを昨日、夜まで整備を手伝ってました。

え〜っとフロントフォークのOHと水温計を取り付け!

ラジエターホースをカット!
アダプターをかませて水温計装着!

こんな感じでいいでしょう!

水温計の位置は迷った結果ここですね(・・;)
動作確認をして完了!!

そしてフロントフォーク!!
オイル関係は汚れるし嫌だ

CBRの準備もしつつ弟のNSR50も!
実は先週サーキットに走りに行った弟、初の転倒!!
バイク直立状態からのブレーキングでフロントロックさせて転倒(・・;)

転ける要素の無いタイムで走行してるのにね

まだまだバイクに乗り慣れてないみたいで疲れて手の感覚がなかったと本人は言ってます!
まぁ怪我は無かったので良かったです!
とりあえずハンドルが曲がったので交換!

タイヤもついでに交換!

NSR50準備完了!!
CBRも完了!!
そして今日!!
弟は父さんとキンスポ!
中村君は兄貴と鈴鹿サーキットの南コース!
僕仕事

でもみんなの成果を楽しみに頑張りました!!
弟、まだまだ乗り慣れてないので特にタイムとかに進展無し!!
中村君
マシントラブルで2周して終了!!笑
スロットルをガバ開けすると回転数が落ちてストール

その場で対処したものの治らなくて有名なショップに問い合わせて聞いたものの原因不明だとのこと

これは困りましたね〜
とりあえずエラーコードでも拾いますかーー
そして兄貴と言うとモトクロスを始めるので装備を買ってました!

alpine starsのTECH10
良いの買ったな

僕はNSF初乗りといきませんでしたが明日は仕事が休みになったのでキンスポに行ってきます(^O^)
2018年10月25日
Ninja250 修理 〜1〜
仕事が休みだったのでNinjaの修理
前回、バラバラにしてエンジンはOH!
エンジンは中途半端に開けて放置!笑
バラバラにしたものの邪魔なので一旦組みます

フレームが内に入ってしまいまして……

叩いて引っ張って完了??

とりあえず転がるように!!

すると別のNinjaが入って来ました
スリップダウン?
同時進行でやっていこう!

僕のNinja!
スイングアームを洗って綺麗に

取り付け♪
OHLINSカッコいいね〜

入って来たNinjaのフロントフォーク
インナーチューブ曲がってました
少し休憩………

新しいバイクで〜す♪
ドゥカティ〜〜
カッコいいね〜〜
あ、僕のじゃ無いです。
お客さんのです
さ〜って続き!!

カウル!!
FRPをペタペタして終了
よ〜し帰ろう!!
事件発生!!
車を運転中に鼻血
テッシュは!?無い……
家まで結構距離がある。
手で押さえながら帰りましたが
手は血塗れ
顔も血塗れ
車も血塗れ
これで車の下取り価格が下がるかも。笑

前回、バラバラにしてエンジンはOH!
エンジンは中途半端に開けて放置!笑
バラバラにしたものの邪魔なので一旦組みます


フレームが内に入ってしまいまして……

叩いて引っ張って完了??

とりあえず転がるように!!

すると別のNinjaが入って来ました

スリップダウン?
同時進行でやっていこう!

僕のNinja!
スイングアームを洗って綺麗に


取り付け♪
OHLINSカッコいいね〜


入って来たNinjaのフロントフォーク

インナーチューブ曲がってました

少し休憩………

新しいバイクで〜す♪
ドゥカティ〜〜
カッコいいね〜〜
あ、僕のじゃ無いです。
お客さんのです

さ〜って続き!!

カウル!!
FRPをペタペタして終了

よ〜し帰ろう!!
事件発生!!
車を運転中に鼻血

テッシュは!?無い……
家まで結構距離がある。
手で押さえながら帰りましたが
手は血塗れ
顔も血塗れ
車も血塗れ
これで車の下取り価格が下がるかも。笑
2018年10月25日
CBR1000RR(sc59 前期型) 修理〜4〜 完成!
ものすごく間が空いてしまいました
とっくの前に終わったことですが完結させます
転倒にて壊れたsc59!
こんな感じになりました!

レプソルカラー!!

カッコいい

リア周りも綺麗に!!

とっくの前に終わったことですが完結させます

転倒にて壊れたsc59!
こんな感じになりました!

レプソルカラー!!

カッコいい


リア周りも綺麗に!!

2018年10月15日
Ninja250 修理 カウルとエンジン
転けて壊れたNinjaの修理!
あまりやる気が起こらず、部品だけ買って放置状態!
早く組み上げないと邪魔になるので作業開始!

これを機にエンジンOH!
エンジンについて勉強
しっかり構造を知り、速いエンジンの作り方を学びます!

まぁ早速やらかしました
笑
カムシャフト逝きました
笑
これもまた勉強ですね!!
カムシャフトを新品で買おうと思うともう少し出せばそこそこ状態の良いエンジンが買えるので………
エンジン買おう

1番面倒なカウル!
2回転けたので2セット直さないと………
FRPにパテ。これは将来早死にするな〜〜

片っ端からFRPを貼って行きました!
なるべく軽くしたいので樹脂を少なめに

ブレーキディスクもピンが届いたので付けて終わり!
まぁバイクは今バラバラなのでディスクが復活してもね……

ちょくちょく作業しつつ抜け出して鈴鹿へ!!
バトルファクトリーさんのお店に寄ってバイクについて話をしてサーキットへ!
たまたまフォーミラー?が走っていたので見学!
それから横井エンジニアリングさんに借りていた工具を返して帰宅!
今日もNinjaの作業はあまり進まなかった!笑
ここからはバイクと全く関係ありませんが
人生で初めてサソリを食べました!

居酒屋に行ってメニューでサソリとあったので興味本位で注文!
まんまサソリの素揚げ!!
手足に関しては特に抵抗無し。
普通に食べました!
胴体は何だろう、気が引ける。
のでとりあえず手足を先に食べたら
余計食べるのが嫌になりました。笑

気持ち悪い
とか言いつつ普通に完食!!
別に美味しくも不味くも無い!
揚げてあるのでそこまで硬くも無く、パリッて感じの食感!
味は〜〜サヤエンドウのスナック菓子に近いかな?

ワニも食べました!
ワニは美味しかったです
鶏肉より美味しいかな?
カエルの唐揚げ?もありましたがカエルはそんなに珍しくも無いかと興味が湧かず。
カエルはみんな鶏肉と言いますしね〜〜
たまには変わった物を食べるのも良いですね!
あまりやる気が起こらず、部品だけ買って放置状態!
早く組み上げないと邪魔になるので作業開始!
これを機にエンジンOH!
エンジンについて勉強

しっかり構造を知り、速いエンジンの作り方を学びます!
まぁ早速やらかしました

カムシャフト逝きました

これもまた勉強ですね!!
カムシャフトを新品で買おうと思うともう少し出せばそこそこ状態の良いエンジンが買えるので………
エンジン買おう

1番面倒なカウル!
2回転けたので2セット直さないと………
FRPにパテ。これは将来早死にするな〜〜
片っ端からFRPを貼って行きました!
なるべく軽くしたいので樹脂を少なめに

ブレーキディスクもピンが届いたので付けて終わり!
まぁバイクは今バラバラなのでディスクが復活してもね……
ちょくちょく作業しつつ抜け出して鈴鹿へ!!
バトルファクトリーさんのお店に寄ってバイクについて話をしてサーキットへ!
たまたまフォーミラー?が走っていたので見学!
それから横井エンジニアリングさんに借りていた工具を返して帰宅!
今日もNinjaの作業はあまり進まなかった!笑
ここからはバイクと全く関係ありませんが
人生で初めてサソリを食べました!
居酒屋に行ってメニューでサソリとあったので興味本位で注文!
まんまサソリの素揚げ!!
手足に関しては特に抵抗無し。
普通に食べました!
胴体は何だろう、気が引ける。
のでとりあえず手足を先に食べたら
余計食べるのが嫌になりました。笑
気持ち悪い

とか言いつつ普通に完食!!
別に美味しくも不味くも無い!
揚げてあるのでそこまで硬くも無く、パリッて感じの食感!
味は〜〜サヤエンドウのスナック菓子に近いかな?
ワニも食べました!
ワニは美味しかったです

鶏肉より美味しいかな?
カエルの唐揚げ?もありましたがカエルはそんなに珍しくも無いかと興味が湧かず。
カエルはみんな鶏肉と言いますしね〜〜
たまには変わった物を食べるのも良いですね!
2018年09月23日
Ninja 修理開始! あと次のバイクについて!
今日は休み〜〜
なので

Ninjaを早く走れる状態に!!
と言いつつこれを機にエンジンの整備方法を勉強しようと思います!

全部バラしまーす!!
速いエンジンはどうやって作ればいいのだろうか……

エンジンを降ろすのは簡単!!
だったのですがセルモーターの配線外し忘れて地獄をみました
笑

合間にステップのナメったボルトを削ってました!
なかなか外れなくて最終的にボルトを削ってカット!!

ある程度バラして終了!!
エンジンのスタンド作らないと〜〜
各部、チェックして組んで行きます!
エンジンはとりあえずテキトーにネットで買って
載せようと思います!!
作業をやめてドコモショップへ!!
携帯を変えに
未成年の方は親の同意書が必要です!!
と言われて
急いで帰って同意書を書いてもらって再度、ドコモショップへ!!
親の身分が証明出来るものをご提示下さい!
先に言えや!!
もう時間的にも取りに行けねーー
明日に延期
明日、同意書と親の身分証明書をお持ち下さい。とのこと!
でもね………
明日で20歳になります
なら何も同意書も身分証明書も必要無いとのこと
何故だろうか………
すごく虚しい。笑

しかも明日、予約が空いてないらしく
いつできるか分からないと〜〜
明日はカウルを直そうと思っていたのに!!
まぁいいか!
そしてNewマシンの話!
いつもお世話になってるwinnerさんに新しいマシンについて
何にしたらいいのか聞きに行こうと思っていたら
うちのお店に用事があってか、ご来店!
早速、新しいマシンについて…………
ST600か〜
JP250か〜
あと練習用のミニバイク!
どのクラスでどの車種にするのか!
色々話をした結果…………
良い案をご提示!!
お〜!それも有りです
まだどうなるかは分かりませんがまぁ決定してマシンをゲット出来たら報告します〜〜

なので
Ninjaを早く走れる状態に!!
と言いつつこれを機にエンジンの整備方法を勉強しようと思います!
全部バラしまーす!!
速いエンジンはどうやって作ればいいのだろうか……
エンジンを降ろすのは簡単!!
だったのですがセルモーターの配線外し忘れて地獄をみました

合間にステップのナメったボルトを削ってました!
なかなか外れなくて最終的にボルトを削ってカット!!
ある程度バラして終了!!
エンジンのスタンド作らないと〜〜
各部、チェックして組んで行きます!
エンジンはとりあえずテキトーにネットで買って
載せようと思います!!
作業をやめてドコモショップへ!!
携帯を変えに

未成年の方は親の同意書が必要です!!
と言われて
急いで帰って同意書を書いてもらって再度、ドコモショップへ!!
親の身分が証明出来るものをご提示下さい!
先に言えや!!
もう時間的にも取りに行けねーー
明日に延期

明日、同意書と親の身分証明書をお持ち下さい。とのこと!
でもね………
明日で20歳になります

なら何も同意書も身分証明書も必要無いとのこと

何故だろうか………
すごく虚しい。笑
しかも明日、予約が空いてないらしく
いつできるか分からないと〜〜
明日はカウルを直そうと思っていたのに!!
まぁいいか!
そしてNewマシンの話!
いつもお世話になってるwinnerさんに新しいマシンについて
何にしたらいいのか聞きに行こうと思っていたら
うちのお店に用事があってか、ご来店!
早速、新しいマシンについて…………
ST600か〜
JP250か〜
あと練習用のミニバイク!
どのクラスでどの車種にするのか!
色々話をした結果…………
良い案をご提示!!
お〜!それも有りです

まだどうなるかは分かりませんがまぁ決定してマシンをゲット出来たら報告します〜〜
2018年03月10日
早速、Ninja250のリアサス外してますd( ̄  ̄)
前回の走行で思ったことはリアサス硬い(°_°)
どちらかと言うと柔らかい方が好きです!!

早速外してスプリングを確認!!
ふむふむ。やはり硬い!
以前使っていたやつの方が良い!!

ちなみに、車高は1番下まで下げてあります
これ以上は下げれません!
色々仕様変更を繰り返していて、どんどん乗りにくくなって来ました


以前までのポジションがこんな感じ!!
シートを低くしてハンドルを高く!!
これが1番乗りやすかったですね(°_°)

カウルとハンドル変更!
ハンドルをトップブリッジ下に付けてます!
シートとハンドルがほぼ平行!!
他のライダーさんの車両を見ていると大体こんな感じのポジション!

乗りにくかったのでハンドルをトップブリッジ上に変更!
乗りやすくはなったが、やはり何かが違う!
ハンドルが低くなればなるほど乗りにくい(°_°)
でもフロントフォークを突き出せば自動的にハンドル位置はシート対して低くなっていきますしねm(_ _)m
でもあれですね!!
結構色んな方ブログやらでマシンの詳細を見たり、聞いたりした結果
今の250はシート高を上げてフロントフォークを突き出して〜〜
と言うのをよく聞きますd( ̄  ̄)

ハンドルを1度外してどんな感じになってるかチェック!
ごく普通ですね〜〜〜。
タレ角などの調整は不可!
う〜ん
やはり慣れでしょうか
今のポジションは乗りにくいと言ってますが、まぁ慣れれば乗れるのでしょう!
600とかはシートとハンドルって平行に近いので〜
今のうちにこのポジションに慣れておこうd( ̄  ̄)
とりあえず数、走って頑張ります!!

あ、リアサスのスプリングはもちろん変更します
とりあえず今日、やるべき事は終わった!!
帰ろう!
バイクで来てたのですが雨
ちょっとしか降ってませんが、目の悪い僕からするととても辛いm(_ _)m
どれくらい悪いかと言うと前を走る車のナンバー見えない。
そろそろコンタクトでも導入するべきか……
そんな中ヘルメットのシールドも若干スモークm(_ _)m
風もキツイ!気温まさかの4度!!
帰る途中、まさかのガス欠!!燃費悪い
リザーブに切り替えてガソリンスタンドチェックイン!!
万札しかない(°_°)
正直、お釣りで小銭を貰いたくない!
財布がパンパンになるから!!
頼む!1000円分入ってくれ
810円分しか入らなかった(°_°)
小銭ジャラジャラ〜〜〜
紙幣もまさかの全部1000円札…………
くぅーー舐めやがってーー
帰る前にどうしても欲しい本があったため、本屋に直行!
レジ、行列!!
本、購入!! カバンに入らん!!
無理矢理押し込んでOK!!
帰宅!!
はぁー寒かった
まだ春は来ないですね(T ^ T)
まぁ四季の中で1番春が嫌いなので来なくていいのですが…………
冬から一気に夏になればいいのに
どちらかと言うと柔らかい方が好きです!!
早速外してスプリングを確認!!
ふむふむ。やはり硬い!
以前使っていたやつの方が良い!!
ちなみに、車高は1番下まで下げてあります

これ以上は下げれません!
色々仕様変更を繰り返していて、どんどん乗りにくくなって来ました

以前までのポジションがこんな感じ!!
シートを低くしてハンドルを高く!!
これが1番乗りやすかったですね(°_°)
カウルとハンドル変更!
ハンドルをトップブリッジ下に付けてます!
シートとハンドルがほぼ平行!!
他のライダーさんの車両を見ていると大体こんな感じのポジション!
乗りにくかったのでハンドルをトップブリッジ上に変更!
乗りやすくはなったが、やはり何かが違う!
ハンドルが低くなればなるほど乗りにくい(°_°)
でもフロントフォークを突き出せば自動的にハンドル位置はシート対して低くなっていきますしねm(_ _)m
でもあれですね!!
結構色んな方ブログやらでマシンの詳細を見たり、聞いたりした結果
今の250はシート高を上げてフロントフォークを突き出して〜〜
と言うのをよく聞きますd( ̄  ̄)
ハンドルを1度外してどんな感じになってるかチェック!
ごく普通ですね〜〜〜。
タレ角などの調整は不可!
う〜ん
やはり慣れでしょうか

今のポジションは乗りにくいと言ってますが、まぁ慣れれば乗れるのでしょう!
600とかはシートとハンドルって平行に近いので〜
今のうちにこのポジションに慣れておこうd( ̄  ̄)
とりあえず数、走って頑張ります!!
あ、リアサスのスプリングはもちろん変更します

とりあえず今日、やるべき事は終わった!!
帰ろう!
バイクで来てたのですが雨

ちょっとしか降ってませんが、目の悪い僕からするととても辛いm(_ _)m
どれくらい悪いかと言うと前を走る車のナンバー見えない。
そろそろコンタクトでも導入するべきか……
そんな中ヘルメットのシールドも若干スモークm(_ _)m
風もキツイ!気温まさかの4度!!
帰る途中、まさかのガス欠!!燃費悪い

リザーブに切り替えてガソリンスタンドチェックイン!!
万札しかない(°_°)
正直、お釣りで小銭を貰いたくない!
財布がパンパンになるから!!
頼む!1000円分入ってくれ

810円分しか入らなかった(°_°)
小銭ジャラジャラ〜〜〜
紙幣もまさかの全部1000円札…………
くぅーー舐めやがってーー
帰る前にどうしても欲しい本があったため、本屋に直行!
レジ、行列!!
本、購入!! カバンに入らん!!
無理矢理押し込んでOK!!
帰宅!!
はぁー寒かった

まだ春は来ないですね(T ^ T)
まぁ四季の中で1番春が嫌いなので来なくていいのですが…………
冬から一気に夏になればいいのに

2018年03月01日
ZX-6R (636) ETC取り付けd( ̄  ̄)
最近お店に入って来たZX-6R!!
ETC付けます
配線を綺麗に隠せるかがキモですね

さーてと!!
どこに付けようかな〜〜

こんな感じか??
配線もまぁうまいこと隠れてるかな??
さて、お次は

どこから電気を取るかな〜〜
知り合いにETCの電源はどこから取るでしょう??と質問
返って来た答えはバッ直!
バッテリー上がるわ
笑
ナンバー灯から電源を取って来ます

ETCカードを入れて動作確認
完璧
カウルを組んで行きます(°_°)

この6Rはうちのお店の直のお客さんでは無く
知り合いのお店からのお仕事でして〜〜
と言っても何度かお会いしたことある方のバイクd( ̄  ̄)
聞いた話では立ちゴケしたらしく色々と部品を交換するみたいです!
アンダーカウル削れてる
部品は預かってるので交換して行きます(°_°)

新品のアンダーカウル

マスキングテープを貼って傷が付かないように気をつけて〜

シートカウルはガッツリ割れてしまったらしいです!
シートカウルはうちの店に来るまでに交換されていたので
次行ってみよう!

タンデムステップ!!
ちょこっと削れていました!
全然使える範囲ですが、箱に部品が入っていたので交換!!
ピンを外すのに苦戦

カウルを全部組んでシートも付けて完璧!
と思っていたのですがシートとタンデムシートの間に入るカウル?にスポンジ的なやつを付けるの忘れてました
ここも爪が割れたのか?交換
よし、完成!!
納車できます!!
いや、急遽アンテナとインジゲーターの位置を変更!!
また1からやり直し(°_°)
インジゲーターがあるのでアンテナは隠す方向で!!
あとインジゲーターのライトが結構明るいので
もうちょっと位置を変更!!
視界に入るか入らないかの微妙な所に設置します!!

位置変更
配線を隠すのがETC取り付けの美学!と言うか当たり前?
こだわってやったのでインジゲーターの位置を変えるのに超大変!
何が大変かと言うと元々インジゲーターを設置していた場所なのですが
配線を隠すのに色んな隙間を通してまして………
インジゲーターがその隙間を通れないので配線の方から隙間を通していかないといけない
ん〜説明が難しいな
とりあえず1からやり直し
シート周りをバラしてフロント周りもバラして〜インジゲーターの位置を決めてそれから配線を通して行くと〜d( ̄  ̄)
完成!!
まぁそんなに時間はかからなかったので良かったです

いつでも納車OK
とりあえず6Rは完成
そして水曜日、本日は定休日!!
朝から昼過ぎまで用事!
それから兄貴とR25でおなじみの中村君でお出かけ!
バイクで空き地へ
砂場にて、ウイリーとスライドの練習

地面が凹んでいてその先、砂で盛り上がっている所をカッコよく通過!
のはずが普通に砂の盛り上がりの部分でリアが滑ってバランス崩して転けました
色々走ってわかったのは砂を走るときはブロックタイヤ
KLXのホイール買わないと
ETC付けます

配線を綺麗に隠せるかがキモですね

さーてと!!
どこに付けようかな〜〜
こんな感じか??
配線もまぁうまいこと隠れてるかな??
さて、お次は
どこから電気を取るかな〜〜
知り合いにETCの電源はどこから取るでしょう??と質問
返って来た答えはバッ直!
バッテリー上がるわ

ナンバー灯から電源を取って来ます

ETCカードを入れて動作確認

完璧

カウルを組んで行きます(°_°)
この6Rはうちのお店の直のお客さんでは無く
知り合いのお店からのお仕事でして〜〜
と言っても何度かお会いしたことある方のバイクd( ̄  ̄)
聞いた話では立ちゴケしたらしく色々と部品を交換するみたいです!
アンダーカウル削れてる

部品は預かってるので交換して行きます(°_°)
新品のアンダーカウル

マスキングテープを貼って傷が付かないように気をつけて〜
シートカウルはガッツリ割れてしまったらしいです!
シートカウルはうちの店に来るまでに交換されていたので
次行ってみよう!
タンデムステップ!!
ちょこっと削れていました!
全然使える範囲ですが、箱に部品が入っていたので交換!!
ピンを外すのに苦戦

カウルを全部組んでシートも付けて完璧!
と思っていたのですがシートとタンデムシートの間に入るカウル?にスポンジ的なやつを付けるの忘れてました

ここも爪が割れたのか?交換

よし、完成!!
納車できます!!
いや、急遽アンテナとインジゲーターの位置を変更!!
また1からやり直し(°_°)
インジゲーターがあるのでアンテナは隠す方向で!!
あとインジゲーターのライトが結構明るいので
もうちょっと位置を変更!!
視界に入るか入らないかの微妙な所に設置します!!
位置変更

配線を隠すのがETC取り付けの美学!と言うか当たり前?
こだわってやったのでインジゲーターの位置を変えるのに超大変!
何が大変かと言うと元々インジゲーターを設置していた場所なのですが
配線を隠すのに色んな隙間を通してまして………
インジゲーターがその隙間を通れないので配線の方から隙間を通していかないといけない

ん〜説明が難しいな

とりあえず1からやり直し

シート周りをバラしてフロント周りもバラして〜インジゲーターの位置を決めてそれから配線を通して行くと〜d( ̄  ̄)
完成!!
まぁそんなに時間はかからなかったので良かったです

いつでも納車OK

とりあえず6Rは完成

そして水曜日、本日は定休日!!
朝から昼過ぎまで用事!
それから兄貴とR25でおなじみの中村君でお出かけ!
バイクで空き地へ

砂場にて、ウイリーとスライドの練習

地面が凹んでいてその先、砂で盛り上がっている所をカッコよく通過!
のはずが普通に砂の盛り上がりの部分でリアが滑ってバランス崩して転けました

色々走ってわかったのは砂を走るときはブロックタイヤ

KLXのホイール買わないと

2018年02月26日
CBR1000RR(sc59 前期型) 修理〜3〜
少しずつですがゴールが見えてきました

ジェネレーターカバーを交換してオイル漏れも無いことを確認できたので左側サイドカウル装着!!
右側のサイドカウルと違い苦戦することなく、すんなりと取り付けられたのでよかったです
そんなこんなしてたら

ZX-6Rが入って来ました
あれ、ZX-636R?
一応6Rになるのか??
とりあえずZXシリーズの636ですね!! カッコいい

6RはETCの取り付けをします(°_°)
これは後々……
sc59に戻りますd( ̄  ̄)
それにしてもカッコいいな636
やはりバイクはKawasakiがカッコいいですね♪
sc59、フロント周りをバラします(°_°)

Fフェンダーの交換!!
タイヤは外さなくてもいけるかもしれませんが
フロント周りを全部バラして行きます!
実は………
フロント周り、曲がってる説
ある日sc59を転がしていた時、何故かハンドルが左に切れ込んでいく!?
まさか?と思いハンドルを右に切った状態からタンクを持ってバイクを転がすと
右から左にハンドルがスルスル〜
非常にマズイ(°_°)
捻れてる説!!
フロント周りをバラしてテンションを抜くことにより、捻れを解消できる場合がある!!
アクスル、フォークがすんなり抜ければ良いと知り合いバイク屋さんから教えてもらったので確認しながら外して行きました!
あくまでも目安です

アクスルはよかったのですがフォークはちょっと………
左側が少し違和感あり
トップブリッジとステムのズレが生じたのなら左右で違和感があるような(°_°)
フォークは曲がってないことを祈ります(°_°)
OHLINS君、お高いので………

何故、カウルを先に組んでしまったのか………
普通、先にフロント周りをやるでしょ
さて、元に戻して行きます!
捻れが治ってくれることを祈ります
これで治らないと捻れでは無く、曲がりになるのかな
1度組み上げてテスト!違和感ありなら業者さんに依頼して何がダメなのかチェックしてもらいます!
レーザーで測ると曲がり、捻れが明確に数値として出るとか!?
まぁこれは1度お客様と相談してから!!

新しく装着するフロントフェンダー!!
あれ、ブレーキホースを止める台?が無い!
そうか、付属されてないのか!
これは外したものを使い回し!!

中華製カウルなので穴のサイズが(T ^ T)
少し削ってと〜〜
リベットを打ち込んで完成!!

良し、フロント周りはできた!!
良い部品がいっぱい付いてますね

ついでにチェーンの掃除&油差し
当店で購入していただいているのでね!!
できる限りのサービスを!!
本日はここまでです
少しずつですがゴールが見えてきましたね!!

ジェネレーターカバーを交換してオイル漏れも無いことを確認できたので左側サイドカウル装着!!
右側のサイドカウルと違い苦戦することなく、すんなりと取り付けられたのでよかったです

そんなこんなしてたら
ZX-6Rが入って来ました

あれ、ZX-636R?
一応6Rになるのか??
とりあえずZXシリーズの636ですね!! カッコいい

6RはETCの取り付けをします(°_°)
これは後々……
sc59に戻りますd( ̄  ̄)
それにしてもカッコいいな636

やはりバイクはKawasakiがカッコいいですね♪
sc59、フロント周りをバラします(°_°)
Fフェンダーの交換!!
タイヤは外さなくてもいけるかもしれませんが
フロント周りを全部バラして行きます!
実は………
フロント周り、曲がってる説

ある日sc59を転がしていた時、何故かハンドルが左に切れ込んでいく!?
まさか?と思いハンドルを右に切った状態からタンクを持ってバイクを転がすと
右から左にハンドルがスルスル〜
非常にマズイ(°_°)
捻れてる説!!
フロント周りをバラしてテンションを抜くことにより、捻れを解消できる場合がある!!
アクスル、フォークがすんなり抜ければ良いと知り合いバイク屋さんから教えてもらったので確認しながら外して行きました!
あくまでも目安です

アクスルはよかったのですがフォークはちょっと………
左側が少し違和感あり

トップブリッジとステムのズレが生じたのなら左右で違和感があるような(°_°)
フォークは曲がってないことを祈ります(°_°)
OHLINS君、お高いので………
何故、カウルを先に組んでしまったのか………
普通、先にフロント周りをやるでしょ

さて、元に戻して行きます!
捻れが治ってくれることを祈ります

これで治らないと捻れでは無く、曲がりになるのかな

1度組み上げてテスト!違和感ありなら業者さんに依頼して何がダメなのかチェックしてもらいます!
レーザーで測ると曲がり、捻れが明確に数値として出るとか!?
まぁこれは1度お客様と相談してから!!
新しく装着するフロントフェンダー!!
あれ、ブレーキホースを止める台?が無い!
そうか、付属されてないのか!
これは外したものを使い回し!!
中華製カウルなので穴のサイズが(T ^ T)
少し削ってと〜〜
リベットを打ち込んで完成!!
良し、フロント周りはできた!!
良い部品がいっぱい付いてますね

ついでにチェーンの掃除&油差し

当店で購入していただいているのでね!!
できる限りのサービスを!!
本日はここまでです

少しずつですがゴールが見えてきましたね!!